振込依頼書の発送時期と内容
振込依頼書の発送時期と内容
1回目 | 2回目 | |||
---|---|---|---|---|
発送時期 | 内容 | 発送時期 | 内容 | |
新入生 (転部?再入学含む) |
合格通知と同時に送付 | 入学金 年間分 前期分 (入学金と年間分もしくは前期分のいずれかを選んで納入してください) |
8月末~9月上旬 (1回目に入学金と前期分を納入された方対象) |
後期分 |
在学生 | 3月末~4月初旬 | 年間分 前期分 (年間分もしくは前期分のいずれかを選んで納入してください) |
8月末~9月上旬 (1回目に前期分を納入された方対象) |
後期分 |
納入期限
年間分 または 前期分 | 後期分 | |
---|---|---|
新入生 (転部?再入学含む) |
手続き締切日まで | 10月1日 (延納制度を利用した場合 1月15日) |
在学生 | 5月1日 (延納制度を利用した場合 8月15日) |
10月1日 (延納制度を利用した場合 1月15日) |
※ 納入期限が休業日にあたる場合は、翌営業日までに手続きをしてください。
※ 秋期入学生の場合、前期と後期の発送時期と納入期限が逆になります。
関連諸規定改正に伴う延納期限の延長等について(2022年度から)
2022年度より関連諸規定の改正に伴い、延納手続き後の納入期日が1か月半の延長となりました。また、学納金未納による除籍となった場合には、いかなる理由であっても復籍することができませんのでご注意ください。
各期限の変更内容
変更前 | 変更後(2022年度~) | ||
---|---|---|---|
春期 | 納入期限 (延納願提出期限) |
5/1 | 5/1 (変更なし) |
滞納期限 | 納入期限から2週間 | 納入期限から3週間 | |
延納願提出後の 納入期限 |
7/1 | 8/15 | |
秋期 | 納入期限 (延納願提出期限) |
10/1 | 10/1 (変更なし) |
滞納期限 | 納入期限から2週間 | 納入期限から3週間 | |
延納願提出後の 納入期限 |
12/1 | 1/15 |
納入方法
- 大学所定の「振込依頼書」を使用して日本の金融機関から電信扱いで納入してください。
- 現金書留等による送金や、大学窓口での現金納入はできません。
- 新入生は原則銀行の窓口からの納入になりますが、在学生はATM?インターネットバンキング?ゆうちょをご利用頂けます。
これらを利用される場合は、「振込依頼書」中央部の太枠内に記載されている(1)10桁の識別番号 および(2)学生氏名?を振込依頼人名に必ず入力してください。払出口座の名義のみで振り込まれた場合、どなたの学費か特定できず未納扱いの原因となります。
※識別番号は各年度および、「年間分」?「前期分」?「後期分」で番号が異なりますので、入力の際はご注意ください。 - 銀行の領収書等をもって本学の領収書にかえさせていただきますので、各自保管しておいてください。
延納制度について
学業を継続する意思があり、やむを得ない事情等で納入期限までに学費等を納入できない場合は、延納制度を利用すると納入期限を上記の期日まで延ばすことができます。
手続方法
「学費延納願」に延納理由等の必要事項を記入の上、各期の納入期限までに所属の学部担当または大学院課へ提出してください。
「学費延納願」の用紙は、各学部担当または大学院課の窓口で学生本人が受け取るか、下記のPDFをダウンロードしてください。
-
学費延納願(A4版)
(36KB)
注意事項
- 手続き期限を過ぎた場合、延納は認められません。
- 前期に延納願を提出している場合でも、後期分の延納を希望される場合は、後期分の延納願を提出してください。
- 延納が認められた場合、納入期限を延長した振込依頼書を、7月中旬頃?12月中旬頃に発送します。
納入金額
-
2022年度学費
(508 KB)
※来年度以降の納入金については、下記PDFをご参照ください。
-
2022年度入学生の納入金
(197KB)
-
2021年度入学生の納入金
(157KB)
-
2020年度入学生の納入金
(151KB)
-
2019年度入学生の納入金
(128KB)
ただし、休学や留年により、該当年度が変わることがあります。
※受験生向けの納入金に関するご案内は下記リンク先をご参照ください。
学費等の納入についてよくあるご質問
「振込依頼書」を紛失してしまいました。どうしたら良いでしょうか?
再発行し、納入者宛に再送いたします。下記までご連絡ください。
国士舘大学 教務部 教務課 学納金担当
03-5481-3202(受付時間 9:00~16:30)
納入期限までに学費等を振り込むことができません。分割納入はできないのでしょうか?
前期分と後期分の分割納入以外の分割制度は採用しておりませんが、延納制度を利用すると、期限を延ばすことができます。前期分は5月1日まで、後期分は10月1日までに手続きを行ってください。
納入期限までに納入できない場合、すぐに「除籍」になるのでしょうか?
納入期限を過ぎて納入が確認されない場合は、保証人宛に「除籍予告通知」を発送した上、事務処理期間を経て学長が「除籍」とします。
「振込依頼書」の送付先を変更したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
国士舘大学では「学生」「保証人」「納入者」「緊急連絡先」の4つのデータを管理しており、学費関係の送付先は「納入者」情報の住所に送付しています。
納入者の変更や、住所変更があった場合、学生本人が学生ポータルサイト「Kaede-i」から「納入者」情報を更新してください。なお、個人情報となりますので、電話での受付は行っておりません。